鉄道旅行のたのしみ

鉄道旅行のたのしみ (角川文庫)

鉄道旅行のたのしみ (角川文庫)

日本を去る友達が逆せんべつにくれた本。
テツではない彼女も気に入った本ということで、
鉄道好きの人に貸したりあげたりしているそう。

時代について何の前知識もないまま読み始めたら、
最初の「東海道新幹線の巻」で、何の断りもなしに「ひかり」で東京から新大阪に行っているので
「のぞみ」なんて邪道、説明も要らない、当然ひかりで行くべし、
ということなのかと思ったら、読み進めて納得。
この本が書かれたのは昭和59年ごろ。
そりゃ、何の断りもなしに「ひかり」で行きますわな。


今はもう乗ることのできない廃線路線や廃止になった特急などが
もちろんまだ普通に存在するものとして登場していて、今となっては手に入れられないもどかしさでじれったい。
読んでいるとわくわくする一方で、「もうがんばっても乗ることも見ることもできないもの」に対して
胸がかきむしられる思いがします。


たとえば、新宿駅のあの大混雑の中、改札口で駅員さんが切符にはさみを入れているところなんて
もはや想像できません…。
その描写を読んで、そういえば自動改札になる前は切符にはさみ入れてもらっていたなーということを思い出しました。
(今でも地方都市に行けばそうですが、乗客が途切れない中のはさみ入れはもう見られないものになりましたね。)


関東の数多くの私鉄の中で、紹介されていないものも多い中、
京急が取り上げられていたので満足です。


会社の同期テツにこの本のことを言ってみたら彼女はこの著者の文庫を全部持っていました。
そして、それらを借りたのでしばらく昭和にタイムトリップすることができそうです。

今は、

増補版 時刻表昭和史 (角川文庫)

増補版 時刻表昭和史 (角川文庫)

を読み始めています。
早くも中毒で、早く続きが読みたくて読みたくて仕方ない。